第3回ばかぢからベンチプレス大会に参加、記録260kgでした
今日は加東市の東条湖ランドおもちゃ王国で開催された第三回ばかぢから大会のベンチプレス部門に参加して来ました。
7月に1年8ヶ月ぶりの試合で世田谷区ベンチ大会に参加してきましたが、当初は120kg級で戦う予定でしたので体重119.2kgで参戦、記録は240kgに留まりました。
やはりスーパーヘビー(+120kg級)の方が向いているようなので、今日の大会は126.9kgで参戦しました。
(写真は第2試技260.0kg、降ろす位置もいい感じですね)
ベンプレ親父は1958年生まれなので、2ヶ月後の2018年1月からマスターズⅢ(60歳代の部)になりますが、MⅢスーパーヘビーの世界記録は245.0kgです。
第一試技から247.5kgとMⅢ世界記録を上回る重量で開始、第二試技は260.0kgで2試技ともに白3で成功です。
実はMⅢの世界最高挙上重量は120kgの世界記録265.0kgです。本来は265.5kgに挑戦したかったのですが、ルール違反のため第三試技は267.5kgにしました。
ベンプレ親父は12月末までMⅡで、MⅡの日本記録は2年前に私が岐阜県美濃加茂市での全日本ベンチで挙げた280.0kgなので、半端な数字は280.5kgからしか出来ないルールがありますので。
(写真は267.5kgです。うーむ頭は白髪で顔はシワクチャですっかりおじいさんですなぁw)
267.5kgは残念ながらフィニッシュできず失敗です。
2年前から比べれば力は随分落ちましたが、怪我もあり、歳もあり、仕事も忙しいし、まあこんなものでしょう。
265.5kgは来年5月、南アフリカでの世界マスターズベンチ選手権まで取っておきましょう。
おっと、その前に来年1月、和歌山での全日本ベンチでMⅢスーパーヘビーで優勝しておかないといけませんぞ。
この大会は地元の雷神ファクトリージム、全日本59kgオープンのチャンピオン笹倉選手が主催するジムが主管の大会でした。雷神ジムの皆様お疲れ様でした。来年も宜しくお願いします。
おもちゃ王国で開催された最初の大会であったため、市長さん、県会議員さんもお越しになり、オープニングは和太鼓で始まりました。
ベンチプレスとデッドリフトの間には兵庫教育大学ダンス部のみなさんの踊りが。
うーむ、大変よろしい景色ですなぁ。いや、最近はこういうショットはケシカランと言うのかな?
いずれにせよ、教職に就いたらこんなハッチャケたダンスは無理でしょうから結構なことでは。
兵庫教育大学ダンス部の集合写真です。男子部員もいますよ。
さて月曜からは上期決算報告の銀行廻り、取引銀行に頼まれたセミナーの講師、他にもナイショのおお仕事、山盛りですね。
試合も済みましたし、来週は仕事を頑張りましょうw
7月に1年8ヶ月ぶりの試合で世田谷区ベンチ大会に参加してきましたが、当初は120kg級で戦う予定でしたので体重119.2kgで参戦、記録は240kgに留まりました。
やはりスーパーヘビー(+120kg級)の方が向いているようなので、今日の大会は126.9kgで参戦しました。
(写真は第2試技260.0kg、降ろす位置もいい感じですね)
ベンプレ親父は1958年生まれなので、2ヶ月後の2018年1月からマスターズⅢ(60歳代の部)になりますが、MⅢスーパーヘビーの世界記録は245.0kgです。
第一試技から247.5kgとMⅢ世界記録を上回る重量で開始、第二試技は260.0kgで2試技ともに白3で成功です。
実はMⅢの世界最高挙上重量は120kgの世界記録265.0kgです。本来は265.5kgに挑戦したかったのですが、ルール違反のため第三試技は267.5kgにしました。
ベンプレ親父は12月末までMⅡで、MⅡの日本記録は2年前に私が岐阜県美濃加茂市での全日本ベンチで挙げた280.0kgなので、半端な数字は280.5kgからしか出来ないルールがありますので。
(写真は267.5kgです。うーむ頭は白髪で顔はシワクチャですっかりおじいさんですなぁw)
267.5kgは残念ながらフィニッシュできず失敗です。
2年前から比べれば力は随分落ちましたが、怪我もあり、歳もあり、仕事も忙しいし、まあこんなものでしょう。
265.5kgは来年5月、南アフリカでの世界マスターズベンチ選手権まで取っておきましょう。
おっと、その前に来年1月、和歌山での全日本ベンチでMⅢスーパーヘビーで優勝しておかないといけませんぞ。
この大会は地元の雷神ファクトリージム、全日本59kgオープンのチャンピオン笹倉選手が主催するジムが主管の大会でした。雷神ジムの皆様お疲れ様でした。来年も宜しくお願いします。
おもちゃ王国で開催された最初の大会であったため、市長さん、県会議員さんもお越しになり、オープニングは和太鼓で始まりました。
ベンチプレスとデッドリフトの間には兵庫教育大学ダンス部のみなさんの踊りが。
うーむ、大変よろしい景色ですなぁ。いや、最近はこういうショットはケシカランと言うのかな?
いずれにせよ、教職に就いたらこんなハッチャケたダンスは無理でしょうから結構なことでは。
兵庫教育大学ダンス部の集合写真です。男子部員もいますよ。
さて月曜からは上期決算報告の銀行廻り、取引銀行に頼まれたセミナーの講師、他にもナイショのおお仕事、山盛りですね。
試合も済みましたし、来週は仕事を頑張りましょうw
この記事へのコメント
さて、イバンカさんは同姓から見ても素敵でした。そして無事にトランプ大統領到着。いつもは不動明王みたいな夫人も笑顔です。安倍さんの自信回復したようなドヤ顔。まるで映画を観てるようです。中継記者の異常なテンションは笑えます。来日に合わせるように初めて日本会議の存在をマスコミが報道しました。どうなる日本(?_?) 私は銭ケバも読み、連休は古代史の勉強でした。漢字ばかりなので、多くの人は興味を持つ前にスルーするんでしょうね。古代から勝てば官軍…ですね。歴史は疑うことから勉強したら面白いです。後は、愛する家族を自死で亡くした方々とのやり取りをしました。
冬が早くなりそうです。お体大切に頑張って下さい。
テレビを見ていましたら、北朝鮮問題に関してトランプ氏は「日本とは結束する、韓国は教育する、中国には要求する」と言ったそうです。
韓国は北朝鮮に対し人道支援など友好的パイプを残そうとしているから「教育」なのでしょうか。
その番組でも誰かが言っいてましたが、トランプ氏の発想、行動は全てアメリカ・ファーストです。
自分たちの利益を最優先すると言い放つ国にお追従している安倍内閣と日本が大変心配です。
地政学的にも日本は中国、韓国、北朝鮮など東南アジアの国々と友好的なパイプを保ち続けるべきです。
アメリカの尻馬に乗って北朝鮮に拳を振り上げていると足元を掬われると思います。
アメリカも裏では北朝鮮に対し外交的解決を図っているはずです。トランプ氏自身が以前から、金正恩氏と会談してもいいと言っています。
トランプ氏は自国の利益のためには日本を捨てる、裏切る可能性は少なくないと私は思います。