Revox A77のプラグを変更、他すべて(駄)ネタ
今日はため込んだ(駄)ネタを吐き出しますw
その1.
ルボックスA77でテープサウンドを楽しんでいますが、オープンデッキは立てて使うのと寝かして使うのと、どちらが良いのでしょうか。
業務用の大型デッキやナマ録機(ナグラやデンスケ)は寝かして使用ですが、A77はどちらでも使えるように底面と背面に脚が付いています。
寝かして使う方が少なくとも地震で落っこちたり倒れたりし難いと思いますので、ベンプレ亭書斎では寝かして使っています。
写真はA77のジャックです。電源コードのジャックとRCAジャックの差し込み方向が90度がちうので、どちらかのプラグを90度曲げないといけません。
購入時ついてきた電源コード(差し込み口の形がルボックス/スチューダーのデッキは特殊で、コレしか使えません)は上の写真の様です。これに普通のRCAプラグを取り付けるなら、下の写真のようにA77のジャックの位置はデッキを立てて使う方が具合が良いです。
寝かして使うのに都合が良いように、上の写真のようなプラグがコードと同じ方向のルボックス/スチューダー用電源コードをe-bayで落とし、RCAプラグ側を90度まげるため、L字型のスイッチクラフトのプラグを買って自作してみました。下の写真のように上手く収まります。
えーっと、この話はこれでお終いです。(駄)ですねえw
その2.
レコードスタビライザーをまた変えちゃいました。J1プロジェクトというよく知らないメーカーです。直径は70㎜でオヤイデと同じなのでEMTのカートリッジボディがレコード最内周でぶつかる事はありません。重さも370gなので丁度いいです。
EMT927stとRCA70C-1に使用中ですが、全体的に黒仕上げで、あまり派手でないのが宜しい。EMTには927Dst用のシルクハットの上半分みたいな真っ黒なスタビライザーがありますがあまり格好良くないし、ブツも出ません。J1はちょっとEMTに似ていて、よりカッコイイのでOKかな。
オヤイデはメカメカしいので、EMTには合いますが、RCAにはヘンですし。
でもって聴いた感じでは、J1もオヤイデも音は別に変わらないです。ですから(駄)ですねえw
その3.
ベンプレ夫婦ともども年を散ってきまして、家の中で探し物をすることが増えてきました。バッグ、財布、手帳、眼鏡ケースなど。
朝の忙しい時間帯にコレで遅刻しちゃ困ります。
正月に帰省していたベンプレ娘が、老親を見かねたようで、写真のような「小物探しブザー」を買ってきてくれました。
なくしやすい小物にブザーの鳴る小さい端末を取り付け、親機のスイッチを押すとブザーが鳴って、ありかを探せます。
なるほど、スマホは音が鳴るので、家電話を鳴らして探していますから(家電話はめったに使いません。一番使うのはスマホ探しです)、コレ行けそうですね。
中国製にて取説の日本語がヘンですが、機能はバッチリです。
いやーよかったなぁ。これで探し物も安心だぁ。
するとベンプレ妻が…
「親機なくしたら、どうやって探すのよ?」
はい、お後の準備が宜しいようで。
その1.
ルボックスA77でテープサウンドを楽しんでいますが、オープンデッキは立てて使うのと寝かして使うのと、どちらが良いのでしょうか。
業務用の大型デッキやナマ録機(ナグラやデンスケ)は寝かして使用ですが、A77はどちらでも使えるように底面と背面に脚が付いています。
寝かして使う方が少なくとも地震で落っこちたり倒れたりし難いと思いますので、ベンプレ亭書斎では寝かして使っています。
写真はA77のジャックです。電源コードのジャックとRCAジャックの差し込み方向が90度がちうので、どちらかのプラグを90度曲げないといけません。
購入時ついてきた電源コード(差し込み口の形がルボックス/スチューダーのデッキは特殊で、コレしか使えません)は上の写真の様です。これに普通のRCAプラグを取り付けるなら、下の写真のようにA77のジャックの位置はデッキを立てて使う方が具合が良いです。
寝かして使うのに都合が良いように、上の写真のようなプラグがコードと同じ方向のルボックス/スチューダー用電源コードをe-bayで落とし、RCAプラグ側を90度まげるため、L字型のスイッチクラフトのプラグを買って自作してみました。下の写真のように上手く収まります。
えーっと、この話はこれでお終いです。(駄)ですねえw
その2.
レコードスタビライザーをまた変えちゃいました。J1プロジェクトというよく知らないメーカーです。直径は70㎜でオヤイデと同じなのでEMTのカートリッジボディがレコード最内周でぶつかる事はありません。重さも370gなので丁度いいです。
EMT927stとRCA70C-1に使用中ですが、全体的に黒仕上げで、あまり派手でないのが宜しい。EMTには927Dst用のシルクハットの上半分みたいな真っ黒なスタビライザーがありますがあまり格好良くないし、ブツも出ません。J1はちょっとEMTに似ていて、よりカッコイイのでOKかな。
オヤイデはメカメカしいので、EMTには合いますが、RCAにはヘンですし。
でもって聴いた感じでは、J1もオヤイデも音は別に変わらないです。ですから(駄)ですねえw
その3.
ベンプレ夫婦ともども年を散ってきまして、家の中で探し物をすることが増えてきました。バッグ、財布、手帳、眼鏡ケースなど。
朝の忙しい時間帯にコレで遅刻しちゃ困ります。
正月に帰省していたベンプレ娘が、老親を見かねたようで、写真のような「小物探しブザー」を買ってきてくれました。
なくしやすい小物にブザーの鳴る小さい端末を取り付け、親機のスイッチを押すとブザーが鳴って、ありかを探せます。
なるほど、スマホは音が鳴るので、家電話を鳴らして探していますから(家電話はめったに使いません。一番使うのはスマホ探しです)、コレ行けそうですね。
中国製にて取説の日本語がヘンですが、機能はバッチリです。
いやーよかったなぁ。これで探し物も安心だぁ。
するとベンプレ妻が…
「親機なくしたら、どうやって探すのよ?」
はい、お後の準備が宜しいようで。
この記事へのコメント