全日本クラシックパワーリフティング選手権が終了しました

全日本クラシックパワーリフティング選手権が長野県の白馬村で11月14日~16日に行われました。
参加選手が多くなり、一会場で開催しきれなくなり、男子一般部門は日を変えて、別会場で開催されましたのでサブジュニア、ジュニア、マスターズ、女子一般が白馬村開催です。
写真の様に既に山は冠雪していましたが、村はまだ雪が無く、寒い事は寒いですが、屋内競技ですから問題ありませんでした。

競技は順調に進み、大きなけが人もなく良い大会でした。日本記録もたくさん出ましたよ。

会場近くにあった車庫です。最初は消防署かと思ったのですが、除雪車の格納庫でした。さすがお国ぶりですね。

白馬駅の近くにあった大きな古民家。これが吹き気抜けなら、オーディオルームにしてみたいですねw
さて、先週末も移動ばっかりしていました。
14日に赤穂から東京に移動し、一仕事終えて夜に白馬村に移動、15日に審判をやり、その夜大阪に移動、16日は大阪暁明館の理事会、その後溜まっていた講演のスライド作りなどやって夜に再度白馬村に移動、翌17日に再度審判、その夜に赤穂まで帰りました。
東京から白馬村は割合アクセスが良いです。東京駅から長野駅まで新幹線で出て、そこから高速バスで1時間10分で白馬村に付きました。
大阪から白馬村は少々大変。
大阪から名古屋に新幹線で移動、名古屋から松本まで特急、そこから鈍行で信濃大町へ。再度鈍行に乗り換え白馬村です。
今回もJRにはだいぶんお布施をしてしまいましたな。
連日目的地に着くのは深夜。大阪は12時を回りましたのでホテルは取らず、大阪暁明館病院の空いている当直室で仮眠させてもらいました。
今月末は明石のパワーフラッシュアリーナで全日本サブジュニア、ジュニア、マスターズクラシックベンチです。次はホストですから、こちらも良い大会に出来るように頑張りましょう。
この記事へのコメント