毎日新聞に取り上げられました&コロナ接触アプリ入れました

あそか会・北砂ホームのコロナクラスターに関する報道は終了したと思っていましたが、今日毎日新聞にもう一度取り上げられました。
介護施設のコロナ第二波に対する備えの記事の一部です。
介護施設にクラスターが発生した場合、如何にして医療がサポートするかが記事のテーマです。われわれの取り組みは「成功例」に近いケースとして取り上げられました。

コロナ感染者との接触アプリを入れました。厚生労働省が出しているもので、タダです。
このアプリを入れている人同士がお互いに接触した時、どちらかが感染していた場合は、もう一人にアラートが出るアプリです。
このアプリが意味を持つためには、多くの人がアプリを入れる事、アプリを入れた人がPCR陽性になった時に、いち早く報告する事です。
果たしてこのアプリが機能するか否かは不明ですが、海外では一定の強制力をもったシステムを作って、感染防止に効果を上げている様ですね。
コロナ感染症の拡大防止には速やかな感染者の発見と速やかな隔離以外に、現在は手がありませんから。
今日は大阪暁明館の経営会議でした。コロナでの三密防止の為、二か月間経営会議が出来ませんでしたので、今日は議題が多かったですね。
コロナ第二派が到来するか否かは誰にも分かりませんが、今のうちに備えるとともに、経営数値を向上させておかないといけませんな。
みんなで頑張りましょう。
この記事へのコメント