池田邸スタジオの3DウーハーとWE15aのクロスオーバー周波数は?(その1) (写真は今回入手した古書、1966年発刊の「3Dステレオの全て」です。中表紙の広告はYL音響のオールホーンシステム、その隣のページはビクターのオートチェンジャー付き電蓄です。マニアックな製品と家庭向けの製品が同じ本に広告を出している辺りがHIFI黎明期らしくて良いですね。 よく見ると、このビクターの電蓄は3Dシステムです。… 気持玉(0) コメント:0 2020年01月20日 オーディオ 続きを読むread more
WE555のローカットコンデンサーを変更しました (WE555のローカット用にKEMETの100μFを使いました。ターミナルはオーディオテクニカの真鍮金メッキです。非磁性体ですが、カーオーディオ用なので高くはありません。) ベンプレ亭書斎のWE13aシステムの中域を受け持つWE555は、LC型チャンデバで100Hz以下を12db/octで落とし、WE124Aパワーアンプの… 気持玉(0) コメント:0 2020年01月19日 オーディオ 続きを読むread more
ハートレイ224HSをロンドンWEシステムのサブウーハーに(その2.) (ハートレイ224HS、サランネットを付けた時と外した時の顔です。バッフルに仕上げがありませんから、サランネット付きで使います) ハートレイ224HSをロンドンWEシステムに組み入れて、アタリを付けてみました。3DフィルターはJBL BX63(カットオフ63Hz、24db/oct減衰)、パワーアンプはマッキントッシュの… 気持玉(0) コメント:0 2020年01月18日 続きを読むread more
ハートレイ224HSをロンドンWEシステムのサブウーハーに(その1.) (中央に鎮座するのがハートレイ224HS後面開放箱です。W×H×D=81㎝×113㎝×41㎝のハートレイ箱もアルテック210箱に挟まれると大きくは感じませんね) ロンドンWEシステムにはエレボイEVX-180BウーハーをJBL4518箱にいれたサブウーハーを左右二台、ステレオで使用していました。サブウーハーのハイカットはdb… 気持玉(0) コメント:0 2020年01月18日 続きを読むread more
ハートレイ224HS一本を、心ならずも(?)入手してしまいました… (入手してしまったハートレイ224HS+後面開放箱です。キャビネットの足元の段ボールはまだ取り除いていませんw) ベンプレ亭書斎では過去にいくつかのサブウーハーを使いました。現行はバスビンシステムにBOSE AWCS-1、ロンドンWEシステムにエレボイEVX-180B+JBL4518箱、グッドマンAXIOM22にフォステ… 気持玉(0) コメント:0 2020年01月14日 オーディオ 続きを読むread more
WE555、WEロンドン30150Bにローカット用コンデンサーを咬ませてみました (ローカットコンデンサーの実験中です) WE555のローカットを行う是枝Lab.LCチャンデバのカットオフ周波数を100Hzまで上げましたが、ヤフー知恵袋で質問に答えてくれた方も、是枝さんも100Hzでは12db/octでもやや不安との御意見です。 パワーアンプに行く信号は、プリアウトを是枝Lab.LCチャンデバ改造… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月12日 オーディオ 続きを読むread more
WE555のドライブアンプを6L6GC無帰還シングルに変更してみましたが... (無線と実験のキット、6L6GC無帰還カソードチョーク・シングルアンプです。チープですが不細工では無いと思います) 続報です。 Cの値を0.264μFから0.144μFに変更した是枝Lab.LCチャンデバを、オーディオマエストロさんで計測してもらいました。 カットオフは84Hzになっていましたので、パラっているコンデ… 気持玉(0) コメント:0 2020年01月12日 オーディオ 続きを読むread more
WE555のローカット周波数を60Hzから100Hzに変更しました(その2.) さて今更ですが、使用中のLCチャンデバの実動作時カットオフ値を知るために、ランシング415ダブル+JBL4550にLCチャンデバを仕込んでみました。 なぜWE555ではなく415で計測するかと言いますと、WE555+WE13aはフルレンジの信号を入れても60Hzから下は減衰していますので、カットオフ値の実測には適さないと思うか… 気持玉(0) コメント:0 2020年01月11日 オーディオ 続きを読むread more
WE555のローカット周波数を60Hzから100Hzに変更しました(その1.) (実験中にていつも以上に配線がゴチャゴチャのベンプレ亭書斎ですw) WE555のドライブアンプ、WE124Aへは是枝Lab.LCチャンデバで60Hz以下を12db/octで切った信号を入れています。 一般にホーンのホーンロードがかかる値、カットオフ周波数はホーンの広がりのカーブ、ホーンの長さ、そして開口部のサイズの3要… 気持玉(0) コメント:0 2020年01月11日 オーディオ 続きを読むread more
WE13aシステムの右chにウエスタンエレクトリックロンドン30150Bを入れました (写真はWE13aホーンのスロートに装着したWEロンドン30150Bです) WE13aシステムの右chのWE555の振動板(エール音響製)を先日飛ばしてしまいました。こちらは修理をお願いする予定ですが、その間のつなぎとして写真の様に、以前譲っていただいたWEロンドン30150Bを使用する事にしました。 30150Bは… 気持玉(0) コメント:2 2020年01月09日 オーディオ 続きを読むread more
アルテック639B用マイクプリをお借りしました&新年早々、WE555の振動板を飛ばしてしまいました…orz 少し前にアルテックのビンテージマイク、639B(通称・鉄仮面)を譲っていただきました。このマイクはリボンマイクにてマイクプリのゲインが70dbくらい必要だそうです。 60dbくらいのマイクプリはいくつかあるのですが 、70dbとなるとなかなかありません。 コレがイケると教えていただき、AMPEX6445をe-Bay(英語が… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月05日 オーディオ 続きを読むread more
謹賀新年・お正月は書斎の模様替えをしました 皆様、あけましておめでとう御座います。今年も宜しくお願いします。 例年にない暖かいお正月でしたね。地球温暖化は一段と速度を増しているのかもしれません。 お正月は私の実家、妻の実家にお邪魔したこと、お墓参りに行ったことぐらいでゆっくりさせてもらいました。 ジムは二回行きましたね。 今日から仕事始めですが、今日は土曜日… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月04日 オーディオ 続きを読むread more
UHDBDプレーヤー修理完了です・それでは皆様良いお年を 今日は1週間ほど前にお願いしていたUHDBDプレーヤーのパイオニアUDP-LX800の修理が完了との連絡があり、大阪の日本橋まで受け取りに行きました。 映像とアナログ音声は問題ないのですが、デジタル音声出力が出ないため調子を見てもらいました。 購入したお店に持ち込みましたが、やはりデジタル音声は出ません。それで販売店からメーカ… 気持玉(1) コメント:0 2019年12月30日 オーディオ オーディオビジュアル 続きを読むread more
滋賀のオーディオの先輩お二人を訪問してきました 昨夜、滋賀のオーマニ氏2名と大阪、兵庫のオーマニ氏2名、ベンプレ親父の計5名で忘年会。今日は朝から滋賀のお二人のオーディオルームにお邪魔しました。 赤穂からは行きも帰りも新快速一本でのんびり移動しました。 Y氏はこの半年でオーディオルームを改装、防音と残響時間の調整を行っておられました。低域のバッフルは厚さ50mm(!!)… 気持玉(2) コメント:0 2019年12月29日 オーディオ 続きを読むread more
WE13aシステムのパッシブチャンデバをウェルフロートボードで浮かせました(駄?) ベンプレ亭書斎のWE13aシステムのチャンデバは全てパッシブ型で、ウーハーのランシング415用が是枝Lab.LCチャンデバ(90Hz以上12db/octハイカット)、スコーカーのWE555用も是枝Lab.LCチャンデバ(60Hz以下12db/octローカット)、ツィーターのJBL 075励磁改造用は自作CRチャンデバ(4KHz以下6d… 気持玉(0) コメント:2 2019年12月26日 オーディオ 続きを読むread more
WE13aシステムのチャンデバ、最終形(?)完成です(その2.) (415ハイカットのLCチャンデバと075励磁ローカットのCRチャンデバを並べて置いています。地味ですなーw) さて075励磁のローカットですが、CRチャンデバで4KHzを6db/octでカット、コンデンサーで4.2KHz以下を6db/octでカットとなっており、実質的に4KHz以下を12db/octでローカットした様にな… 気持玉(0) コメント:0 2019年12月24日 オーディオ 続きを読むread more
WE13aシステムのチャンデバ、最終形(?)完成です(その1.) (作り直したCRチャンデバの内部です。4KHz以下を6db/octでカットするだけの簡単な物です) このところ弄り回しているWE13aシステムですが、現在は以下のようになっています。 1.WE555+WE13aを振動版破損予防の是枝Lab.LCチャンデバ(60Hz以下を12db/octでローカット)を入れただけでフルレンジ… 気持玉(0) コメント:0 2019年12月24日 オーディオ 続きを読むread more
忘年会終了&今年の伯鳳会グループ10大ニュース 22日に姫路で行われた忘年会です。グループ各地でやっていますが、今年参加したのは姫路と東京のあそか会の二つです。 先日、大阪暁明館でクリスマス礼拝が行われましたが、土曜日には赤穂中央病院オルガンホールでグレゴリオ聖歌のミニコンサートが行われました。 クリスマスコンサートはあと一回あると思います。 今日12月23… 気持玉(4) コメント:7 2019年12月23日 病院経営 続きを読むread more
WE13aシステムを全面的に見直しました(その2.) 上からWE13aシステム全体のF特、順番にランシング415、WE555、075励磁改造を単独で鳴らしたF特です。 WE555+WE13aに415と075をチョイ足しした感じになっていると思います。 スマホのアプリ、Sound Toolsのリアルタイムアナライザーを使って測定してみましたが、415用のWE124J… 気持玉(0) コメント:0 2019年12月23日 オーディオ 続きを読むread more
WE13aシステムを全面的に見直しました(その1.) (サブウーハーのエラック2090、ミッドハイのJBL LE85励磁改造、ツィーターのフォステクスT500AmkⅡを使用中止、サブウーハー、ミッドハイは無し、ツィーターはJBL 075励磁改造にしました。床に並べていたアンプ群もラックに収めました。 アンプラック、カッコエエなあと眺めていましたが、普通の人が見ればガラクタが並… 気持玉(0) コメント:0 2019年12月23日 オーディオ 続きを読むread more
またしてもWE13aシステムのパッシブチャンデバを作り直しました(その3.) WE13aシステムに完成したパッシブ型チャンデバBen-PreⅦ・4を組み込んでレベル調整し、F特をいつもの日本オーディオRC-2で計測…と言いたいところですが、時代も令和ですから、スマホアプリのAudio Toolsの「高速フーリエ変換」というソフトを使用してみました。 パソコンからピンクノイズをアンプに入れ、これをスマホで拾う… 気持玉(0) コメント:0 2019年12月21日 オーディオ 続きを読むread more
またしてもWE13aシステムのパッシブチャンデバを作り直しました(その2.) (シャーシ内部です。スペースは空いていますので、後からCを追加するなど、改造は楽だと思います。一つ完成させてから次を作ったので、配線の枝振りやRCAジャックの位置が少し異なっています) 回路図は上の様です。 ローのランシング415に行く信号はローカットのみ、ミッドローのWE555へはローカット+ハイカット。ハイのT500… 気持玉(0) コメント:0 2019年12月21日 オーディオ 続きを読むread more
またしてもWE13aシステムのパッシブチャンデバを作り直しました(その1.) (4wayパッシブチャンデバのBen-PreⅦ・4です。LRにシャーシを分けてみました。天板のラグ板固定用のビスが無ければなかなかカッコ良くないですかw) WE13aをデジタルチャンデバから旧式のパッシブ型チャンデバに変更してしばらくたちます。 当初は2wayで始め、その後3wayに変更、更にクロスオーバー周波数を変更… 気持玉(0) コメント:0 2019年12月21日 オーディオ 続きを読むread more
WEロンドンのサブウーハー用チャンデバをLCパッシブ型に・赤穂忠臣蔵杯終了・暁明館クリスマス礼拝でご奉仕 WEロンドンシステムのSW(Rch・エレボイEVX180B、Lch・ナショナルEAS46PL80の混成部隊)のハイカット用チャンデバはdbx223を仮に使用していました。オーディオマエストロさんにお願いしていたLC型のパッシブチャンデバが完成し、チャンデバを変更しました。 上の写真が是枝Lab.のパッシブ型LCチャンデバです。… 気持玉(0) コメント:0 2019年12月16日 オーディオ パワーリフティング 病院経営 続きを読むread more
佐用のオーディオマニア様二名のお宅に訪問させて頂きました。 本日午後、自宅の赤穂から北へ1時間、佐用町のオーディオマニア様二名のお宅にお邪魔させて頂きました。 お二方ともダイレクトラジエターの4wayマルチアンプシステムです。 ウーハーはJBL、ミッドローとミッドハイはデナウディオ(だったかな?)、ツイーターは上の方がムラタ、下の方はスキャンスピークでした。 上の方はアキュ… 気持玉(0) コメント:0 2019年12月08日 オーディオ 続きを読むread more
WE13aシステムのパッシブチャンデバを作り直しました(その2) WE13aシステムに新しいチャンデバを入れてみました。上がサブウーハ(エラックSUB2090)あり、下は無しです。 高域はボリューム全開で使っていますが、音楽を聴くならもう少し落とした方が良いです。やはりポテンショメーターを入れておいて良かったです。 グラフを読む限りクロスオーバー周波数は150Hzと1KHz位でし… 気持玉(0) コメント:0 2019年12月06日 オーディオ 続きを読むread more
WE13aシステムのパッシブチャンデバを作り直しました(その1) (作り直したWE13aシステム用パッシブチャンデバです。中域、高域ともにクロスオーバー周波数を少し上げました) WE13aシステムは現在、6db/octのパッシブチャンデバを使って3wayとしています。このチャンデバのクロスオーバー周波数は、280Hz、2,3KHzで設計していますが、この周波数は後ろに繋ぐパワーアン… 気持玉(0) コメント:0 2019年12月06日 オーディオ 続きを読むread more
今年最後の講演は新ネタ、病院建築でした 今日は東京駅前のTKP東京駅セントラルカンファレンスセンターで今年最後の講演でした。 今回はミサワホームと提携して、「中小病院の病院建て替えイノベーションvol.2~地域ニーズをつかむ新戦略。課題解決型の病院建替え~の第二部「東京曳舟病院の事例から見る地域に選ばれる中小病院の戦略」を話してきました。 過去に病院建築… 気持玉(3) コメント:0 2019年12月04日 病院経営 続きを読むread more
環境ビジネスフォーラムでプチ講演&全日本サブジュニア、ジュニア、マスターズクラシックベンチ大会終了 11月29日は大阪の淀屋橋で環境ビジネスフォーラム、ベンプレ親父はREactionの取り組みについてプチ講演をしてまいりました。 私の話はコッチに置いといて、面白かったのは環境省のお役人が話された「SDGs、ESG金融を考える」でした。 概要は聞いていましたが、世界中のマネーが化石燃料系の投資から引き上げられており、そ… 気持玉(0) コメント:0 2019年12月02日 病院経営 パワーリフティング 続きを読むread more
WEロンドンのサブウーハーをステレオにしました 先日、WEロンドンの3DサブウーハーのユニットをナショナルEAS46PL80NAからエレクトロボイスEVX180Bに変更したことを書きました。 その時に二つのユニットを同じJBL4518箱に入れて計測しましたが、能率もF特も瓜二つでした。 これならサブウーハーをナショナルとエレボイの混成部隊にしてステレオ化してもイケる… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月22日 オーディオ 続きを読むread more
WEロンドンシステムのサブウーハーをエレボイEVX180Bに変更しました(その3.) EVとナショナルの測定をしてみました。EV、ナショナルのチャンデバ(JBL BX63)、パワーアンプ(マッキンMC2300ブリッジ接続)は同じです。 グラフで見るように、エレボイEVX180Bを仕込んだ4518箱もナショナルEAS46PL80NAを仕込んだ4518箱もF特はほとんど変わりません。 能率も同じの様で、ロン… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月19日 オーディオ 続きを読むread more
WEロンドンのサブウーハーをエレボイEVX180Bに変更しました(その2.) (上はJBL4518箱に仕込んだエレボイEVX180B、下はユニットがナショナルEAS46PL80NAです) EVX180B、現在の用途はPA用ですが、以前にエレボイが家庭用SPとして販売していたジョージアンⅡの最終モデル、ジョージアンⅡBに使用されていたそうです。 オリジナルのパトリシアン、ジョージアンはモ… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月19日 オーディオ 続きを読むread more
WEロンドンのサブウーハーをエレボイEVX180Bに変更(その1.) (エレクトロボイスEVX180Bです。デカくて重いですな。マグネットはフェライトです。PA用に大音量で長時間鳴らすなら、アルニコより減磁し難いフェライトでしょう。スピーカーターミナルはJBLと同じバネ式です) ウエスタンエレクトリックロンドン・システム(アルテック210箱+WEロンドン2080Aダブル、WEロンドン20… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月19日 オーディオ 続きを読むread more
全日本クラシックパワーリフティング選手権が終了しました 全日本クラシックパワーリフティング選手権が長野県の白馬村で11月14日~16日に行われました。 参加選手が多くなり、一会場で開催しきれなくなり、男子一般部門は日を変えて、別会場で開催されましたのでサブジュニア、ジュニア、マスターズ、女子一般が白馬村開催です。 写真の様に既に山は冠雪していましたが、村はまだ雪が無く、寒い事は… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月19日 パワーリフティング 続きを読むread more
伯鳳会グループ合同防災訓練でした&環境省のSDGs(持続可能な開発目標)会合で報告をしてきました (伯鳳会グループ合同防災訓練後の記念写真です最前列左端がベンプレ親父) 少々ブログの更新が飛んでしまいました。このところ少々忙しく、夜になるとバタンキューでしたので。 11月は上半期の決算報告で銀行支店回りでした。福祉医療機構関西、三菱BK姫路、三菱BK錦糸町、みずほBK姫路、みずほBK錦糸町、三井住友BK姫路、三井住… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月14日 病院経営 SDGs 続きを読むread more
WE13aシステムを3wayパッシブ型チャンデバに変更しました(その3.) (3wayマルチアンプになり、手前のEL60p.p.アンプがシステムに入りました。マッキンC40の上に置いてあるアルミの弁当箱が3wayパッシブチャンデバです。) チャンデバ(Ben-PreⅥと命名)は直ぐに完成したのですが、ベンプレ親父はテスターとマイクで音を拾ってF特を測定するレスポンスチェッカーしか持っていませんし… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月03日 オーディオ 続きを読むread more
WE13aシステムを3wayパッシブ型チャンデバに変更しました(その2.) (パッシブチャンデバの内部です。シャーシの込み具合はちょうど良い感じですね) 制作にあたりクロスオーバー周波数を決めないといけません。WE555のローカットは現在250Hzですが、TA7257は300Hzです。 TA7257はWE15aホーンで使うNWですが、WE13aは15aよりも低域が延びているホーンです(ホーン長… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月03日 オーディオ 続きを読むread more
WE13aシステムを3wayパッシブ型チャンデバに変更しました(その1.) (WE13aシステム様に自作した3wayパッシブチャンデバです。ATTは高域にしか入れていないので、ツマミはLR2個だけです。わざと左右の色を変えてみました。自作品はどうせ仕上がりではメーカー製に適いませんので、少しヘンな事をやらないとねw) 昨日は東京からの出張帰りに神戸で途中下車し、2月の録音会に備えて、お仲間と貸し… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月03日 オーディオ 続きを読むread more
ウエスタンエレクトリックにTA-7257ネットワークというのがあるそうです 昨日プリンのお葬式を済ませ、今日から仕事に復帰しました。このブログは東京行の新幹線の中で書いています。 お葬式後、電動エアマットを引き揚げてもらい、添い寝用のマットレスを片付け、ペットシートや各種掃除道具、エサ入れ、水容器などを片付け、掃除機をかけました。 リビングがガランとしてしまい、家族を一人失ったことが実感されます。 … 気持玉(0) コメント:0 2019年10月31日 オーディオ 続きを読むread more
プリンがレモンのところに行きました (おもちゃのボールを挟んで笑いあうプリン(右)とカボ。数年前の写真です。カボが小さいころは、プリンがおもちゃのロープをカボの前に持っていき、遊んでやっていましたね) 昨日pm1:30、プリンが老衰にて永眠しました。15歳7か月の命でした。 ラブラドールレトリバーとしては長命な方でしょう。 レモンよりちょうど2年長生… 気持玉(0) コメント:0 2019年10月30日 犬 続きを読むread more
全日本ベンチプレス選手権、大接戦でした 昨日、一昨日は小田原で全日本ベンチプレス選手権でした。 パワーハウス赤穂からは渡辺ゆうじ選手が93㎏級に出場しました。 渡辺選手は過去何度も全日本選手権、世界選手権に勝っている強豪ですが、しばらくのブランクの後昨年全日本ベンチに復帰しました。 昨年は3試技失敗で失格しましたが、今回は捲土重来を期しての再挑戦でした。 … 気持玉(0) コメント:0 2019年10月28日 パワーリフティング ベンチプレス 続きを読むread more
スチューダーC37にアクリルカバーを奢りました(駄) ベンプレ亭書斎では2台のテープデッキを使っています。4Tr19㎝/sデッキはルボックスA77mkⅣ、2Tr38㎝/sデッキはスチューダーC37です。 どちらも水平に設置し(C37は水平でしか使えませんが)、EMTのマークが入ったベルベツトの布をホコリ除けに掛けています。 さてC37は使用時間3万時間を超える古強者で、少々メ… 気持玉(1) コメント:0 2019年10月26日 オーディオ 続きを読むread more
WCラグビー、日本の素晴らしい挑戦が終わりました&エンパイア398をプチメンテ ラグビーワールドカップ、昨夜日本vs南アフリカの準々決勝戦が行われました。 日本はキックパスなどで南アフリカのDFを翻弄し、ボール支配率、陣地支配率で上回るなど、前半を3-5で折り返して健闘しましたが、3-26で惜しくも敗戦となりました。 ラインアウトを徹底的に研究されており5回のロスト、これが応えましたね。 また… 気持玉(1) コメント:0 2019年10月21日 スポーツ オーディオ 続きを読むread more
WE13aシステムのツィーター用ネットワークを変更しました(その2.) (JBL4550箱の上に乗せたハイカットフィルターです) LE85励磁に入れるATTは手持ちのトランス式、フォステクスR100Tを使いましょう。 トランス式は絞っても音痩せが少ないため、より高音質だという意見があります。 いや、抵抗切り替え式のATTが一番という人も居ますし、実は普通のカーボンボリュームが音はBes… 気持玉(0) コメント:0 2019年10月19日 オーディオ 続きを読むread more
WE13aシステムのツィーター用ネットワークを変更しました(その1.) (手持ちのウェルフロートの上に組んだクロスオーバー周波数1.2KHz~2.9KHz可変、減衰カーブ6db/octのLCローカットフィルターです) 注文してから待つこと3週間、ようやくパーツが揃いましたのでNWの製作です。 パーツ注文時は1.2KHz・12db/octでローカット、ハイカットのネットワークを組み、WE55… 気持玉(0) コメント:0 2019年10月19日 オーディオ 続きを読むread more
パイプオルガン録音会でした&日本グループリーグ突破 !!&EMT139st修理完了です(^-^)/ 昨夜はラグビーWC、日本vsスコットランドでした。日本は勝つか引き分ければポッドAを1位通過でWC決勝トーナメント8強入りです。 先制点を許したものの、その後、後半の初めまでは完全に日本ペース、28-7となり、これはもう大丈夫かと思いましたら、その後はスコットランドペース。 ヒヤヒヤしましたが、最後は28-21で逃げ切りました… 気持玉(0) コメント:0 2019年10月14日 オーディオ スポーツ 音楽 続きを読むread more
WE13aシステムをパッシブチャンデバ+NWで仮繋ぎしました(その6.) (ちょっと気取った写真を撮ってみましたが、どーもセンスないなw) 試聴記も書かないとw 音像位置を見るにはワンポイント録音が良いと思うのですが、聴きなれたものでないと。マルチマイクで弄り倒したヤツは除外しましょう。 最初に、ワンポイントではないと思うのですが、SACDでライブ録音のヴァント「未完成」から聞き始めま… 気持玉(0) コメント:0 2019年10月11日 オーディオ 続きを読むread more
WE13aシステムをパッシブチャンデバ+NWで仮繋ぎしました(その5.) (WE13aシステムのアンプ群です。WE124A、WE124Jはラック内に収めました) それからディレイに関してはもう一つ疑問があります。 以前、アキュフェーズDF55というデジタルチャンデバを使っていました。当然ディレイ機能があるのですが、オートディレイという機能がデフォルトで付いていました。 クロスオーバー周波数… 気持玉(0) コメント:2 2019年10月11日 オーディオ 続きを読むread more
WE13aシステムをパッシブチャンデバ+NWで仮繋ぎしました(その4.) (マッキンC40の上に乗せているアルミダイキャスト未塗装の箱がCRパッシブチャンデバ、ラックの外側にある黄色いトランスカバー(中身はコイル)があるのがLCパッシブチャンデバです) 自分のシステムはさておき、「ハイファイ・スピーカー」の内容を信じると、音像を合わせるのには振動版の位置を合わせてもダメという事です。 それには… 気持玉(0) コメント:0 2019年10月11日 オーディオ 続きを読むread more
WE13aシステムをパッシブチャンデバ+NWで仮繋ぎしました(その3.) ネットで注文していた古本、中島平太郎先生の「ハイファイ・スピーカー(日本放送出版協会、1968年1月20日初版)」が到着しました。本書のp94、第4章ホーン型ダイナミックスピーカー2.6に「音源の位置」の記載があります。内容は僅か2/3ぺージ、図表2つだけです。 理屈にはほとんど触れられておらず、結論だけが書いてあります。 … 気持玉(0) コメント:0 2019年10月11日 オーディオ 続きを読むread more